月に一度のお着物会は足利白石山房 月釜茶会へ
- 2018/06/03
- 23:59
群馬県邑楽郡大泉町の安野由美ピアノ教室です (*^_^*)
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
今日は 着付け教室の生徒さまと
月に一度のお着物会です
まずは 館林 「料理茶屋 芭蕉」でお食事です
螺鈿のシノワズリインテリアが素敵な店内です

リーズナブルで
旬の食材を使ったボリュームたっぷりのお食事です
赤いのは ビーツのお豆腐


トウモロコシやオクラの入った夏の茶碗蒸し

季節の蕗や青梅

蕗の豚肉巻きフライに
さっと揚げたアオサノリ 美味しいです

トウモロコシご飯


お腹いっぱい ご馳走さまでした
足利 白石山房のお茶会へ参ります

静かな佇まい


茶室に隣接する 早雲美術館では
早雲が所有していて 死後行方不明になっていた
「雲州住藤原冬広 (うんしゅうじゅう ふじわらのふゆひろ)と
銘打たれた初公開の刀剣を見学しました

緑豊かな園内で ご参加の生徒さまのお着物姿です
⚫︎向かって右 爽やかな訪問着に浅田綴れが貫禄の
着物上級者の生徒さま
⚫︎着付けを習い始めて間もない生徒さまも
先日お求めになった袋帯をお召しになって
ご参加下さいました
お着物にぴったりの素敵な帯ですね✨

今回初めて綴れをお締めになった生徒さま
前から見ても

後ろから見ても

とっても素敵ですね
帯締め 帯揚げの季節感のあるコーディネートが素晴らしいです!
こちらの生徒さまの前回の帯結び

今回は この時よりもっと上手に締められましたね!
進歩が素晴らしいです!
ワタクシは

御寮織 紋屋井関の袋帯に

奥の細道 南谷の景色を染めた訪問着でした

元禄時代に活躍した松尾芭蕉が
江戸深川を旧暦3月27日(新暦5月16日)に発ち
東北 北陸を5か月に渡って旅した旅行記 奥の細道
春に旅立ち ちょうど今頃 旅をしていたわけで
今回は この着物を纏ってみました
茶会では
元禄時代に活躍した松尾芭蕉と同じ頃(300年以上前)の
千家十職の釜師 大西清右衛門のとても素晴らしい釜を
拝見させていただきました
今日はとても暑くなりました
羽黒山で
山の谷あいから吹く冷たい南風が
旅の疲れを癒してくれありがたいなぁ と詠んだ
「有難や 雪をかほらす 南谷」
ワタクシ達は こんなもので涼を取り 帰宅しました ♪
マンゴー パイン ヨーグルト

クルミわらび餅
こちらもかき氷(^-^)

かき氷のシーズン到来〜
♫ ♫ ♫
アロマテラピーサロンや着付け教室を併設致しております
今日は 着付け教室の生徒さまと
月に一度のお着物会です
まずは 館林 「料理茶屋 芭蕉」でお食事です
螺鈿のシノワズリインテリアが素敵な店内です

リーズナブルで
旬の食材を使ったボリュームたっぷりのお食事です
赤いのは ビーツのお豆腐


トウモロコシやオクラの入った夏の茶碗蒸し

季節の蕗や青梅

蕗の豚肉巻きフライに
さっと揚げたアオサノリ 美味しいです

トウモロコシご飯


お腹いっぱい ご馳走さまでした
足利 白石山房のお茶会へ参ります

静かな佇まい


茶室に隣接する 早雲美術館では
早雲が所有していて 死後行方不明になっていた
「雲州住藤原冬広 (うんしゅうじゅう ふじわらのふゆひろ)と
銘打たれた初公開の刀剣を見学しました

緑豊かな園内で ご参加の生徒さまのお着物姿です
⚫︎向かって右 爽やかな訪問着に浅田綴れが貫禄の
着物上級者の生徒さま
⚫︎着付けを習い始めて間もない生徒さまも
先日お求めになった袋帯をお召しになって
ご参加下さいました
お着物にぴったりの素敵な帯ですね✨

今回初めて綴れをお締めになった生徒さま
前から見ても

後ろから見ても

とっても素敵ですね
帯締め 帯揚げの季節感のあるコーディネートが素晴らしいです!
こちらの生徒さまの前回の帯結び

今回は この時よりもっと上手に締められましたね!
進歩が素晴らしいです!
ワタクシは

御寮織 紋屋井関の袋帯に

奥の細道 南谷の景色を染めた訪問着でした

元禄時代に活躍した松尾芭蕉が
江戸深川を旧暦3月27日(新暦5月16日)に発ち
東北 北陸を5か月に渡って旅した旅行記 奥の細道
春に旅立ち ちょうど今頃 旅をしていたわけで
今回は この着物を纏ってみました
茶会では
元禄時代に活躍した松尾芭蕉と同じ頃(300年以上前)の
千家十職の釜師 大西清右衛門のとても素晴らしい釜を
拝見させていただきました
今日はとても暑くなりました
羽黒山で
山の谷あいから吹く冷たい南風が
旅の疲れを癒してくれありがたいなぁ と詠んだ
「有難や 雪をかほらす 南谷」
ワタクシ達は こんなもので涼を取り 帰宅しました ♪
マンゴー パイン ヨーグルト

クルミわらび餅
こちらもかき氷(^-^)

かき氷のシーズン到来〜
♫ ♫ ♫
ポチッ ![]() にほんブログ村 ライフスタイル 丁寧な暮らしに参加しています ![]() FC2ブログ ならいごとランキングに参加しています ![]() 人気ブログランキング 習い事ランキングに参加しています |
- 関連記事
-
- おとな浴衣で第104回足利花火大会
- 文月のお着物会 古代蓮と足袋と古民家カフェ
- 月に一度のお着物会は足利白石山房 月釜茶会へ
- 5月の敷島公園ばら園とフレンチ朔詩舎
- 新国立劇場 オペラ「アイーダ」お着物会の個性豊かなコーディネート