師走 冬野菜
- 2019/12/11
- 00:04

ピアノ教室きもの着付け教室アロマサロンをしております (*^_^*)先日 神主さんが お札や幣束を届けてくださいました着物に携わっているといろいろな文様に目がいきます 👀ふと見ると たくさんの幣束は桐竹紋の風呂敷に包まれていました随分昔のものだそうです即位の儀式で 天皇陛下がお召しになった黄櫨染御袍の格調高い桐竹鳳凰麒麟文を思いました令和元年も 残りわずか今年2回目の大片付け中ですが途中 お腹がすきましたので お昼...
あやふやな音楽記号
- 2019/12/10
- 00:45

ピアノ教室きもの着付け教室アロマサロンをしております (*^_^*)dim.ディミヌェンドは速度記号? 強弱記号?もう一度 楽典の教科書で確かめてみましょうねだんだん弱く ですねだんだん弱く とだんだんゆっくり がごちゃごちゃになってしまう生徒さまがいらっしゃいますよ😵それと 癖で だんだん弱くすると同時にだんだんゆっくりになってしまう方もいらっしゃる 😣作曲者の意図するところ、だんだん弱くする事の中に求められるものは...
12月のピアノ教室のお楽しみ
- 2019/12/09
- 00:00

ピアノ教室きもの着付け教室アロマサロンをしております (*^_^*)生徒さまに 先月からおねだりされていたアドベントカレンダー昨年と趣向を変えて 一番大きなお部屋に今日の日付けと生徒さまへの「お題」が!リズムをたたいて お菓子をゲット🍭🍪🍘生徒さまに合わせて「お題」は変化します (^^)………………………………………………………………………………仕事を終えて 昼食の準備この時期は 冷蔵庫にハムがたくさんどんどんいただきましょうスパゲッティ カルボナ...
鶴宿千年松
- 2019/12/08
- 01:10

ピアノ教室きもの着付け教室アロマサロンをしております (*^_^*)友禅作家で 婚礼衣装を作り続ける秋山章(あきやまあきら)さんの映像を拝見しました友禅に螺鈿 金箔がほどこされ 豪華絢爛製作なさっている和室の床の間に堂々たるお軸が 掛けられていました「鶴宿千年松」鶴は千年の松に宿る千年生きる長寿の鶴が 同じく千年の老松に宿る おめでたい言葉です相応しい場所に相応しい生き物が宿る と考えれば今居る場所に相応しい生き...
ブラジルのパン屋さんにて
- 2019/12/07
- 00:00

ピアノ教室きもの着付け教室アロマサロンをしております (*^_^*)大泉町には 多くのブラジル人が住んでいますブラジルのお子さまがピアノを習いに来て下さることもあります ♪ブラジルのpadaria(パン屋さん)へブラジルは イタリアからの移民が多かったので食生活にもイタリア文化がありますcalzone(カルツォーネ)pão de queijo(ポン・デ・ケイジョ)アラブからの移民も多く キビ粉と挽肉を練って揚げたキビも美味しいふすまたっぷりの...
心にのこるもの
- 2019/12/06
- 00:00

ピアノ教室きもの着付け教室アロマサロンをしております (*^_^*)テレビを見ていたら 見たことのある作品が竹細工の照明器具照明作家 谷俊幸さんの作品2013年10月に 明治神宮外苑で催されたSAPPORO CITY JAZZ IN TOKYOの会場隣で見たものですTOKYO DESIGNERS WEEK ではたくさんの新しいものが展示されていました中でも プロの作品が集まったブースは大変刺激的で素晴らしく 今でも 心にのこっています谷さんの作品を製作したのは 駿...
思い出せないこと
- 2019/12/05
- 00:00

ピアノ教室きもの着付け教室アロマサロンをしております (*^_^*)記憶力がとても良い方 いらっしゃいますバスケの試合で いつどこの誰と対戦した時どのような場面で誰がどのようにして得点して何対何でどちらが勝ったとか「 1年前にここのコンビニであなたは味噌汁飲みました」ってワタクシの1年前を覚えていて😊すごいね‼︎忘れないと新しいことも入ってこないのでワタクシは あっさりすぐ忘れます家の者の箪笥から こんなの出てきま...
手作り味噌
- 2019/12/04
- 00:00

ピアノ教室きもの着付け教室アロマサロンをしております (*^_^*)美味しい手作り味噌を分けていただいたのでもろきゅう 🥒水溶性の食物繊維がたっぷりのプチプチのもち麦とも合います体が整う感じ ❣️🎵 🎵 🎵ポチッにほんブログ村その他趣味 習い事・お稽古(教室・業者)に参加していますFC2ブログならいごとランキングに参加しています人気ブログランキング習い事ランキングに参加しています...
芸者さん
- 2019/12/03
- 00:00

ピアノ教室きもの着付け教室アロマサロンをしております (*^_^*)この辺りで芸者さんにお目にかかることは まずありません芸者さんは どんな着付けをしているのでしょう?着物は 裾引きといって おはしょり無しで裾を引きずりますお引きずり とも言います裾引きだけでなく 衿もと 衣紋の抜きも独特です帯結びは 紅くて長いしごきを胴に巻いた上に丸帯や博多献上で柳結びなどを結びます柳結びは 引き抜きにしたら ダラリと そのまま...
着物で国際パーティー
- 2019/12/02
- 00:00

ピアノ教室きもの着付け教室アロマサロンをしております (*^_^*)本日 きもの着付け教室の後生徒さまと 太田国際ふれあいパーティーへ ✨パーティー会場となったクアトロ・スタジオー二 マリエール太田は クリスマスイルミネーションでキラキラしていました 🎄英語が堪能な 着付け教室を卒業された生徒さまに誘っていただき今年も参加させていただきました会場で合流 💝作家さんの大島紬の訪問着と志ま亀の付け下げ小紋お二人の品の良...